安斎 利洋
https://gyazo.com/879545aa52a8901ef4e3d763a9c7b2ce
安斎 利洋(あんざい としひろ)は未踏クリエータ。
未踏事業採択
経歴
1956年、東京都生まれ
1976年4月 入学~1980年3月 中退
アーティスト
1985年 活動開始~現在
1987年7月 入社
1988年8月 就任~2004年2月 退社
2008年9月 就任~現在
2008年9月 就任~2011年3月 退任
2009年4月 就任~2010年3月 退任
2016年4月 就任~現在
2018年4月 就任~現在
受賞歴
1985年
日経CGグランプリ 佳作入選
1994年
Siggrach Art Design
1995年
マルチメディアグランプリ ネットワーク部門 アート賞
1997年
Prix Ars Electronica(honorary mention)
活動
安斎と、株式会社サピエンスによる共同開発の、1670万色フルカラーペイント&シミュレーション・ソフトウェアおよび教育用ソフトウェア NHK番組『日本その心とかたち』の第9集『東京・変わり行く首都』において、都市の生成過程がフラクタルパターンをつくることを表現したCG作品
アルゴリズムを元に生成=リプリゼントされた作品群が、1993年6月23日~8月30日、東京国際美術館「人工生命の美学」展にて展示された
安斎と中村 理恵子による、”星座の再構築”をコンセプトとした、球面キャンバス上の連画作品。1998年夏に東京渋谷五島プラネタリウムにて実施された、同作品のライブペインティングのための天球ペイントシステム「マジック・ケプラー」の設計・開発は安斎によるものである P2P空間共有ペイントシステム「インターウォール」 2000年
https://www.youtube.com/watch?v=7poqFpcrXOs
カンブリアンゲーム 2002年~
ネットワーク上でカンブリアンゲームを展開する環境を開発
掲載
人物
コンピュータとの出会いは20才の頃、産業用ロボットメーカーでアルバイトを始めたところ、プロッター機能とプログラミング機能を搭載した関数電卓を触った時である。関数電卓で複雑な音がでるシンセサイザー的なものをつくりたいという思いから、弦の音のシミュレーションモデルを描くためのプログラミングを行っていた。プログラミング言語としては関数電卓専用言語で、関数電卓で計算させ、プロッターでグラフ用紙に描かせていたという
大学卒業後(※中退後?)にサイエンスライターをする傍ら、シンセサイザーで音楽をつくったり、CGを制作したりといったアーティストとしての活動を開始した
趣味は路線バスに乗ること。路線バスだけで移動することに興味がある
外部リンク